先日購入したAMD Athlon II X2 260のレビューを行っていきます。

順当にクロックを伸ばし最上位を更新していますが、そろそろクロックは頭打ちになってきそうですね。
定格電圧は1.400Vとやはり高くなっています。
リテールクーラーに採用されているFAN

DELTA製のAUB0712MB。
12V-0.24Aとなっています。
ロットはこのように。

1026APAWとなっています。
AthlonⅡは報告があまり多くないので、ロットでの優劣は判断しかねますね。
今回の構成は以下の通り。消費電力の測定や低電圧を。
・CPUクーラー:リテール
・M/B:
ASRock 880G Extream3・メモリ:G. SKILL F3-12800CL7D-4GBRH(1枚)
・VGA:オンボード
・サウンド:オンボード
・SSD①:
Intel X25-V SSDSA2MP040G2R5・電源:
ENERMAX ECO80+ EES350AWT・OS:WINDOWS7 64bit
また、オーバークロック検証に用いた構成は以下の通り。
・CPUクーラー:水冷
・CPUFAN:日本サーボ D1225C12B5AP-15(12cm角/1850rpm)×4
・M/B:
GIGABYTE GA-890FXA-UD7・メモリ:Kingston KHX2000C8D3T1K2/4GX
・VGA:
GALAXY Technology GF P210-LP/512D2 HDMI・サウンド:オンボード
・SSD①:
Intel X25-V SSDSA2MP040G2R5・電源:
ANTEC CP-1000・OS:WINDOWS7 64bit
それでは消費電力を見ていきます。
■消費電力検証
ワットチェッカーによる実測値。
省電力機能の有効/無効、低電圧化にてそれぞれ測定していきます。
なお本製品の定格電圧、定格クロックは以下の通り。
アイドル時 800MHz-1.025V
フルロード 3200MHz-1.400V
記載方法は【動作クロック】-【指定電圧】/【CPU-Z電圧】:実測消費電力
となっております。
▼Cool'n'Quiet有効 Enhanced Halt State(C1E)有効
・アイドル時 8OOMHz-1.025V/1.024V:37W
・OCCT実行時 3200MHz-1.400V/1.416V:91W
同一の構成で検証した640と比べるとアイドル時の消費電力は同等になっています。
高負荷時にはコア数の違いが消費電力に現れ、640の116Wに対して91Wとなっております。
▼Cool'n'Quiet有効 Enhanced Halt State(C1E)無効
・アイドル時 8OOMHz-1.025V/1.024V:44W
・OCCT実行時 3200MHz-1.400V/1.416V:91W
C1Eを無効にしたときのアイドル時も640と同等でした。
▼Cool'n'Quiet無効 Enhanced Halt State(C1E)無効
・アイドル時 3200MHz-1.400V/1.408V:51W
・OCCT実行時 3200MHz-1.400V/1.424V:92W
省電力機能の有効無効にかかわらず、アイドル時の消費電力は以外に高い印象。
▼定格クロック低電圧化検証
vcoreを下げて行き、消費電力の変遷と低電圧限界を見ていきます。
ちなみに定格電圧のときの消費電力は上述の通りアイドル51W/OCCT92W
・vcore 1.300V 48W/81W
・vcore 1.200V 46W/74W
・vcore 1.100V 44W/BSoD
640同様、安定には1.2V程度必要な模様。
以下は640からのコピペです。
ただ、1.3Vあたりから消費電力の減少は鈍化しているため、多少余裕を見てもいいかも。1.25Vあたりが落としどころとなるでしょうか。
加えてCPU-NB電圧を下げて1~3W程度稼ぎ、必要であれば各ステートを整えて。
定格の高負荷時から20W削減程度を目安にセッティングしてやるのが良いでしょうか。

■常用OC検証
過去にconeco.netで開催されたOC運動会の際に、同255を3.8GHzにて駆動させました。
今回はターゲットクロックを同じく3.8GHzとし、どの程度の電圧で稼動するのか、また、負荷条件をOCCT→Prime95へと変更し、より正確な安定性を見てみます。
なお、倍率も上がっていることですし4.0GHz以上での安定も期待したのですが、vcore1.55Vでもprimeで1hが良いところでしたので断念しました。これ以上は常用圏外の電圧と判断しました。
設定は次のように。
ベースクロック:263 × CPU倍率:14.5倍
上記で動作クロック:3813MHzにて測定。
NB10倍、HT8倍、メモリ5.33
vcore +0.05V(1.45V/CPU-Z読み1.44V)
primeは4時間で停めました。回したまま寝ようと思ったのですが煩くて我慢できませんでした><
轟音耐性落ちたな、俺・・・
4時間回ったんでなんとか常用は出来そうな気がしないでもないです。

すいません、情報表示が少なすぎましたwww
誰もみねぇからいいけどな!
【総評】
なかなか良かったと思います(何が
特に255で1.55V要求された3.8GHz時の要求安定電圧が260で1.45Vで通せたのは好印象です。
とはいえ0.1Vも違うとなると先の設定に問題があったのかとも思われ、それもまた微妙。
とにもかくにも、AthlonⅡの中では最高のシングルスレッド能力を持っているので、その点を生かせる環境で使用していくのが望ましいと思います。
スポンサーサイト
テーマ : PCパーツ
ジャンル : コンピュータ